よくあるご質問 >検索結果
検索結果494件
検索結果
-
承っておりません。当会所定の解約届でのお手続きをお願いしております。必要な書類をお送りしますので、お客様サービスセンター(0120-00-6031)までお電話ください。
-
マイカー共済の補償の中心となる方を指します。 「主たる被共済者」については下記の2つの要件を満たす必要があります。 (1)被共済自動車を主に使用する者であり、かつ、 ①契約者 ②契約者の配...
-
口座振替月払契約の場合、翌月の掛金引き落とし応答日に2ヶ月分を引き落としさせていただきます。口座振替年払契約の場合、翌月の掛金引き落とし応答日に再度引き落としさせていただきます。 月払・年払いずれも、...
-
ご請求内容や契約期間によっては、診断書をご取得いただかずに領収書や診療明細書のみでご請求いただける場合もあります。詳しくは共済金センターまでお問合せください。
-
受け取られた死亡共済金に対する課税は、契約者、死亡共済金受取人、被共済者の続柄によって所得税、相続税、贈与税のいずれかの課税対象となります。 ・契約者と死亡共済金受取人が同一の場合 所得税の課税対...
-
マイページでは、以下のサービスが利用できます。 1.お客さま情報・契約内容の確認 ・契約者本人の登録情報の照会 ・加入されている共済契約、保障内容、保障額、掛金の照会 ・共済契約証書の出力 ・口...
-
1.運転者年齢条件特約 ご契約車両を運転する方の年齢条件を限定(制限)するための特約です。 2.子供特約 主たる被共済者の同居のお子さま(別居の未婚の場合を含む)の年齢条件を設定することで、付帯...
-
再発行可能です。お手続きについては、お客様サービスセンター(0120-00-6031)へご連絡ください。職場の労働組合や社員会などの団体を通してご加入の方は、所属団体の窓口にお問い合わせください。また...
-
共済契約証書を紛失されている場合でも共済金の請求はできます。 ※共済契約証書の再発行手続きについては、お客様サービスセンター(0120-00-6031)までご連絡ください。職場の労働組合や社員会など...
-
契約のお申込時に、申込書の質問表に正しく回答(告知)されず、のちにそれが判明した際に、共済契約が解除(終了)となることをいいます。その場合、契約が終了となるだけでなく、共済金が支払われないこともありま...
-
当会の共済をご利用いただくには、出資金を納めていただきこくみん共済 coop(各都道府県の労済(共済)生協)の組合員になっていただく必要があります。出資金は生活協同組合における事業活動の基金で、新たな...
-
ご契約者と別居され、被共済自動車を使用される場合は、契約者変更の手続きが必要になります。マイカー共済 共済契約者変更(承継)届兼組合員脱退・加入申込書に必要事項を記入し、提出してください。また、新しく...
-
濃厚接触者の認定による自宅・宿泊施設等での隔離や待機の期間については、入院共済金をご請求いただけません。 新型コロナウイルス感染症に関して、詳しくは【こちら】もご覧ください。 ※上記回答...
-
(1)「セカンドカー割引」とは 2台目以降のお車を新たに取得してマイカー共済に加入される場合、1台目の適用等級が11等級以上であれば(他の自動車保険・共済であるかを問わず)、2台目以降は、6等級で...
-
電子交付にあたっては、マイページおよびマイナ手続きポータルサイトでのお手続きが必要です。※こくみん共済 coop における共済掛金証明書(保険料控除証明書)の電子交付は、マイナンバーカードの取得が必須...
-
マイページにご登録いただきますと、契約タイプ、契約期間、掛金、保障内容などのご契約内容を被共済者(加入者)別に確認いただけます。なお、過去3年分のご契約内容を照会いただけます。 マイページのご登...
-
入院共済金は治療を目的として入院したときにお支払いするため、健康診断や人間ドックなど検査を目的とした入院はお支払対象となりません。ただし、検査入院であっても、何らかの身体の異常があったため医療機関を受...
-
火災共済における風水害等で建物(屋根等)の被害は住宅のご契約、家財の被害は家財のご契約がある場合に保障の対象となります。なお、保障額は実際の損害額(修理費用)の全額を保障するものではありません。詳しく...
-
骨折等諸費用サポート共済金とは、こくみん共済キッズタイプ、キッズワイドタイプ、こども保障タイプの保障の一つで、①骨折②腱の断裂③関節の脱臼の場合にお支払いする共済金です。 なお、骨折等諸費用サポート共...
-
□マイカー共済の解約とはマイカー共済のご契約を満期更新しないことや、契約期間である1年間の途中で終了させる(途中解約する)ことをいいます。 ※被共済自動車を廃車または譲渡された場合など一時的に自動車を...