よくあるご質問 >人の保障
「人の保障」の検索結果178件
検索結果
-
被共済者が病気やけがを原因として先進医療による療養を受けた場合にご請求いただけます。なお、先進医療とは、健康保険法等に定める公的医療保険制度における「評価療養」のうち、厚生労働大臣が定める先進医療によ...
-
所定のお手続きが必要ですので、お客様サービスセンターへご連絡ください。必要な書類をお送りします。職場の労働組合や社員会などの団体を通してご加入の方は、所属団体の窓口にお問い合わせください。また、当会の...
-
出資金は初回加入時にいただいていますので、同じ組合員の方がご契約者となり、追加の加入をされる場合は特に必要ありません。ただし、ご協力をお願いしている出資額(1,000円)を満たしていない場合には、増資...
-
共済掛金証明書(保険料控除証明書)には証明する期間(1月~12月)にお支払いいただいた掛金を記載しています。解約された場合でも、年末調整や確定申告にお使いいただける場合があるため、期間内の払込金額を記...
-
ご契約のタイプ・プランによって毎年、割戻率が異なります。また、割り戻しの対象とならないタイプ・プランもございます。 こくみん共済のタイプ別割り戻し金一覧については、【こちら】にてご確認ください。 ...
-
以下のように病気やけがの治療を目的としたものでない通院や、平常の生活または業務に従事することに支障がない程度に治ったとき以後の通院は共済金のお支払いができません。 ・正常な妊娠にともなう定期健診や、...
-
終身の医療保障としては、総合医療共済の終身医療プランとこくみん共済の終身医療保障タイプ、終身の死亡保障としては、せいめい共済の終身生命プランをおすすめします。
-
原則として契約者(受取人)名義の口座のご指定をお願いします。
-
FAQ
■こくみん共済 【こちら】よりお申し込みいただけます。 インターネットからお手続きするか、申込書を入手し郵送いただくお手続きとするか選択いただけます。インターネットからお手続きの場合、いくつか条件...
-
すでにご契約の共済については、海外に赴任されることとなってもご継続いただけます。また、海外での病気やケガについても共済金のお支払いの対象となります。ただし、損害賠償や携行品損害については、海外での事故...
-
入院が長期に渡る場合等、ご事情によっては退院前でもご請求いただけます(お支払対象となる必要日数を満たしている場合)。 なお、共済金の請求書類は、ご請求の都度ご用意いただく必要があります。 ※診断書な...
-
子宮筋腫や乳腺症・卵巣のう腫の方でも、医師の治療内容によっては、こくみん共済をご案内できる場合もあります。
-
指定することができます。所定のお手続きが必要となりますので、お客様サービスセンター(0120-00-6031)へご連絡ください。必要な書類をお送りします。なお、入院共済金など死亡共済金以外の共済金につ...
-
車両の使用による事故のため共済金をお支払いできません。運転操作だけでなく、車両の構造装置(ドア・トランク・ボンネット等)の操作についても車両の使用に該当します。 したがって、自動車ドアの開閉は車両の使...
-
マイページにログインいただくことで、ご利用時点での最新の契約内容をご確認いただけます。 また、過去3年分の契約内容についても一部の項目を除き、ご確認いただけます。 ※ただし、一部反映までにお時間を要...
-
受取人が未成年である場合には、親権者または未成年後見人に共済金請求手続きを行っていただきます。ただし、その未成年者に婚姻歴がある場合には、成人として共済金をご請求いただけます。なお、親権者もしくは未成...
-
インターネットお申込手続きで選択いただいたコンビニエンスストアおよびペイジーのお支払い方法を下記よりお選びください。 コンビニエンスストア・ペイジーでの初回掛金の手続きは、インターネットでのお申込...
-
継続申込書発行の準備中に変更のお届けをいただいた場合、行き違いで以前の内容のままの継続申込書をお送りしてしまう場合があります。変更手続き状況等の確認をさせていただきますのでお客様サービスセンター(01...
-
交通災害共済の払込掛金の損害保険料控除は、税制改正により平成18年12月末をもって廃止されました。これに伴い、平成19年からは保険料控除の対象外となったため、保険料控除対象共済掛金証明書をお送りしてい...
-
せいめい共済をおすすめします。 また、死亡保障と医療保障がセットになった「こくみん共済」もあります。