よくあるご質問 >【マイカー共済・等級】バイク契約において、等級の引き継ぎはできるのか教えてください。
FAQ
【マイカー共済・等級】バイク契約において、等級の引き継ぎはできるのか教えてください。
- 回答
-
以下に該当する場合、バイク(二輪自動車)での等級の引き継ぎが可能です。(原付自転車は除く)
□他社のバイク保険から切り替えの場合前のバイク保険(以下、前の保険)の契約満期日(中途解約日)の翌日から7日以内であること
※前の保険の等級が1-5等級の場合、解約日の翌日から13ヶ月以内はその等級が引き継がれます。
□同居する家族の等級を引継ぐ場合バイクの用途および車種が同一の場合、等級の引き継ぎが可能です。契約者ご本人さまによるお手続きが必要です。等級の引き継ぎ後、ご契約者さまが引き続き別のバイクに乗られる場合は、新規加入手続きも必要となります。
等級の引き継ぎができる家族の範囲は次のとおりです・主たる被共済者の配偶者(内縁の配偶者を含む)・主たる被共済者と同居の親族・主たる被共済者の配偶者と同居の親族
また、等級の引き継ぎをされる方が新しく組合員となられる場合は、出資金が必要になります。※振替口座の変更が必要な場合は、「共済掛金の振替口座 変更(登録)届」も併せて提出してください。※契約期間中の掛金支払方法(現金または振替口座)の変更はできません。